新品ロアデッキ恒例のやすりがけはタミヤの耐水ペーパーやすりで
マーシャルしてくださる人が手を切らないようロアデッキの面取りを紙やすりでします。
サーキットではレースの日だけでなく、練習でも善意でマーシャルをしてくださる方が多くいらっしゃいますのでここは念入りにしておきます。
特に強いこだわりがあるわけではありませんがタミヤの耐水ペーパーやすりを長いこと使っています。

マーシャルしてくださる人が手を切らないようロアデッキの面取りを紙やすりでします。
サーキットではレースの日だけでなく、練習でも善意でマーシャルをしてくださる方が多くいらっしゃいますのでここは念入りにしておきます。
特に強いこだわりがあるわけではありませんがタミヤの耐水ペーパーやすりを長いこと使っています。
マシンに厳しいサーキットスタワンを中心とし様々なサーキットで2年以上走りこんできたBD8。
隅々がすり減り、剥離しかけているのでロアデッキを新品交換いたします。ボロボロとはいえ、ハードクラッシュに耐えよくここまで持ってくれたと思います。
実家の片付けをしていたら、懐かしい雑誌が出てきました。1992年に発行されたものなので約27年前のもの。我ながらものもちいいな…
タミヤは当時のモデルが今でもけっこう手に入るってのは凄いですよね〜!
HKSのGT-Rも近々再販されるようなのでボディだけ買おうかな〜!?
モロテックのポンポン付きの容器の方が塗りやすいというのもありますが、モンスタートラクションツイークのボトルは背が高く横にしないと工具箱に入らないためです。
ケミカル系の物は横にするのは怖いですね〜万が一漏れたらえらいことになります。樹脂製の工具箱も溶けます…
妻が貸してくれたGO PRO5。これで自分の走行を撮影して上手な人の走りと比べてみたいと思います。
クリップで胸あたりの服に留めれば上手く行くと目論んでおります。楽しみ〜♪
スタワンの閉店セールで9割引きで手に入れたパーツのおかげで少しのものを買い足すだけでBD8が復活しそうです。
買い足すものはサスピン、サスアーム、ダンパー関連の消耗品ですね。